リハビリ室前の芝桜一帯が駐車場整備のため整地されます。
芝桜、ガウラ、カンナ等すべての植物を廃棄します。
ほしい方がいらっしゃいましたら差し上げますので、当院までご来院ください。
工事着工は未定ですが、5/22(月)ごろからの予定です。
中津のヨガ教室YOGAROの本川先生をお呼びして、ヨガ教室を行いました。
痛気持ちいい不思議な感覚で身体も心もほぐれます。
また、左右のバランスの違いに自分で気づくことができます。
普段鍛えている職員は筋肉が発達しており、鳩のポーズが難しいかったようです。
笑いの絶えない楽しいレッスンでした。
今年も病院の芝桜が咲きました!
日中は暖かくなりましたね^^
リハビリ室からの眺めも絶景です!
患者様から頂いたチューリップも咲きました♪
花粉症の方には辛い季節ですが、
当院ではアレルギーの治療も行っています!
お気軽にご相談ください☆ミ
飲むプラセンタのご紹介です。
2023/2/17よりプラセンタ注射が出荷停止の期間中、プラチナリキッド、ピュアクリスタルカプセル1箱お買い上げの方には3割引きでご提供いたします。
プラセンタが持つ様々な作用により、色々な効果が期待されています。
婦人科系・・更年期障害、生理痛、生理不順など
内科系・・・肝炎、肝硬変、胃弱、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、気管支喘息、便秘など
外科系・・・関節リウマチ、変形性膝関節症、関節炎、神経痛、腰痛、四十肩など
皮膚科系・・アトピー性皮膚炎、湿疹、シミ、そばかす、肝斑、薄毛など
精神科系・・自律神経失調症、不眠症、うつ病など
耳鼻科系・・アレルギー性鼻炎、メニエール、花粉症など
その他・・・膀胱炎、白内障、アレルギー性結膜炎、歯周病、歯槽膿漏、冷え症、虚弱体質、病中病後の体力回復など
プラチナリキッド
1箱19,440円13,600円(税込み)
飲みやすいドリンクタイプで北海道産のサラブレッドのウマプラセンタを主成分としています。
寝る2時間前、空腹時にお召し上がりください。
ピュアクリスタルカプセル
1箱16,200円11,340円(税込み)
注射に近い効能で国産馬のウマプラセンタを主成分としています。
2日に1袋を目安にお召し上がりください。
お試し5個セットの販売も行っています。
プラチナリキッド 5本 3,240円(税込)
ピュアクリスタルカプセル 5袋 2,700円(税込)
今日は10年に1度の大寒波で雪が降りました。
診療は普段通り行っています。
普段出来ない場所の大掃除をみんなでしました!
綺麗なクリニックを常に目指しています。
理学療法士は患者様に覚えてもらいやすいように、一人ずつ違うカラーの制服になっています。
みんなとても仲が良いです^^
理学療法は担当制で最初から最後まで一人のスタッフが行います。
患者様とコミュニケーションをとりながら、それぞれにあった治療をすすめていきます。
あけましておめでとうございます!
新年は1/4から通常診療いたします
12:00までの診療の為お間違えの無いようお越しください。
今年はうさぎ年
プラセンタ配合商品も1/9までお求めやすくなっております
本年もスタッフ一同皆様に寄り添えるクリニックを目指し精進して参ります
宜しくお願い致します
令和5年 元旦
今日は雪が積もりました⛄
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
スタッフで雪だるまを作ってみました^^
さて今回はプラセンタの会社が出している商品の紹介です
写真は美容液2種類と、クリーム・ムースマスクです⭐
左から
①プラセン100
②リンクルエッセンス
③モイスチャークリーム
④ムースマスク
他にもクレンジングや石鹸があります!
どなたでもご購入出来ます。
気になる商品がありましたら、お気軽にお申し付けください。
今年は寒い日が続くようですが、みなさん身体に気を付けて暖かくしてお過ごしください☻
当院では爪切りや巻き爪の手術(陥入爪)を行っています。
・爪が分厚くなって切りにくい
・自分じゃ怖くて切れない(切ってあげられない)
・巻き爪が食い込んで痛い。
などの症状がある方
爪切りは当日できます。
陥入爪の手術は診察状況によっては予約をお取りし後日行う場合があります。
爪切り
巻き爪矯正をする道具(巻き爪ロボ)
お気軽にお問い合わせください。
9/3(土)に開業3周年を迎えました。
3周年を記念して、リハビリ治療やプラセンタ注射で来院された方にメルスモン製薬の美容液のサンプルをお渡ししました。
スタッフで懇親会を開きたいところですが、今年も残念ながらコロナ禍のため、9/2(金)の昼食にお弁当を「黙食」しました。
リハ室前で育てたスイカを収穫しました。
お昼にスタッフでおいしくいただきました。
当院では大学病院などにある信頼性の高い骨密度測定装置を導入しており、
「骨粗鬆症」の検査が簡単・安心・高精度に行えます
大腿骨(股関節あたり)と腰椎で測定しており、時間は5~10分程度で測定できます
痛みはなく横になるだけで測定ができます
まずは自分の骨密度を知ることが大切です
定期的に検査をしていきましょう^^
当院では花粉症の主な症状であるアレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎などを中心に治療を行っています。
アレルギー症状の原因を調べるため採血による検査を行っており、採血の結果は一週間程で分かります。
治療としては様々な症状に合わせて、漢方や飲み薬、点鼻・点眼薬などを処方しています。
飲み薬が苦手な方には食事に関係なくいつでも使える貼るタイプの治療薬もございます。
また、花粉症のシーズンが終わった今の時期から始められる舌下免疫療法シダキュアや、ダニによるアレルギー性鼻炎のミティキュアの治療も行っています。
自費診療のプラセンタ注射療法を続ける患者さんからは花粉症の症状が改善したとお聞きします。
診察は予約不要ですのでお気軽にご相談ください(^^)
◎小児の肘内障について
6歳くらいまでの小児が腕を引っ張られて痛くなることがあります。
それは「肘内障(ちゅうないしょう)」と言って、橈骨頭から輪状靭帯が逸脱する状態をいいます。
肘関節の脱臼ではありません。
「Hand and Elbow Joint Painガイドブック引用」
腕を引っ張られたりしてなることが多いですが、遊んでいる時や、なにもしなくてもなることがあります。
・いたみ
・肘を動かさない
・腫れたり、皮下出血はない
このような症状でお子様が泣いている場合、肘内障の可能性があります。
整復後痛みはなくなり、動かせるようになります。
※骨折や他の病気のこともあります。
診察致しますのでお気軽にご来院ください。
当院にはお子様が安心安全に過ごせるよう畳スペースがあります!
ご利用ください^^
リハビリ室前で栽培していたサツマイモを土曜日の診療後に収穫しました。
職員でおいしくいただきます。
本日開業2周年を迎えました。
2周年を記念してスタッフで懇親会を開きたいところですが、今年も残念ながらコロナ禍のため、昼食にお弁当を「黙食」しました。
スタッフからのフラワーボックスと観葉植物をもらいました。
最近、患者さんやスタッフからも花粉症で困っている声が多くなってきました。
実はサロンパスでおなじみの久光製薬が製造している薬で、貼るタイプのアレルギー治療薬があります。
食事に関係なくいつでも使えるので、のみ薬が苦手な人はぜひ試してください。
飲むプラセンタは通院が難しい方でも継続して接種できます。
注射が苦手な人や定期的にクリニックに通えない方にお勧めです。
メルスモンプラチナリキッド
1箱30個入 19440円
プラセンタが持つ様々な作用により、色々な効果が期待されています。
婦人科系・・更年期障害、生理痛、生理不順など
内科系・・・肝炎、肝硬変、胃弱、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、気管支喘息、便秘など
外科系・・・関節リウマチ、変形性膝関節症、関節炎、神経痛、腰痛、四十肩など
皮膚科系・・アトピー性皮膚炎、湿疹、シミ、そばかす、肝斑、薄毛など
精神科系・・自律神経失調症、不眠症、うつ病など
耳鼻科系・・アレルギー性鼻炎、メニエール、花粉症など
その他・・・膀胱炎、白内障、アレルギー性結膜炎、歯周病、歯槽膿漏、冷え症、虚弱体質、病中病後の体力回復など
当院でご購入の患者さんからは慢性疲労、不眠、更年期障害などが改善したとのお声をよく伺います。
お試しに5個から購入いただけますので、受付にお声がけください。
本日開業1周年を迎えました。
1周年を記念してスタッフで懇親会を開きたいところですが、コロナ禍のため、昼食にお弁当をいただきました。
患者さんから疫病退散のお札をいただきました。
ゴーヤを収穫しました。
4品種それぞれ成長が異なっていて面白いです。
まずは塩もみして生でいただきます。
リハ室の前のプランターに、小さな苗を植えてから1か月が経ち、
大きなものは2メートル近くまで伸びました。
立派なグリーンカーテンになってくれることを期待♪
パッションフルーツは、今日はじめて大きな花が咲きました。
ゴーヤは、花が咲き小さなゴーヤが出来てます。
今後もスタッフで一生懸命愛情込めて、育てていきます♪
グリーンカーテン♪
これからの季節、リハビリ室の窓際の日差しが強くなるので、
ネットを張りました!
今回植えたのは、パッションフルーツとゴーヤです。
立派なグリーンカーテンになってくれるように育てていきます♪
①材料 ペーパータオル2枚、輪ゴム6本
②半分に折って1センチ折り返します。
③同様にタックを3つ作ります。
④上下の余った分を市販のマスクのサイズに合わせて内側に折ります。
⑤両サイドを内側に折ります。
⑥3本つなげた輪ゴムをホチキスで止めます。
できあがり!
3/18業務終了後、初めての消防訓練を行いました。
火災時における通報、消火、避難、救護、それぞれの役割を確認しました。
11月ごろ患者さんか、ご近所の方か、植え込みにたくさんの球根をいただきました。
球根ではわかりませんでしたが、かわいいムスカリがたくさん咲いています。
ありがとうございます。