グリーンカーテン♪
これからの季節、リハビリ室の窓際の日差しが強くなるので、
ネットを張りました!
今回植えたのは、パッションフルーツとゴーヤです。
立派なグリーンカーテンになってくれるように育てていきます♪
①材料 ペーパータオル2枚、輪ゴム6本
②半分に折って1センチ折り返します。
③同様にタックを3つ作ります。
④上下の余った分を市販のマスクのサイズに合わせて内側に折ります。
⑤両サイドを内側に折ります。
⑥3本つなげた輪ゴムをホチキスで止めます。
できあがり!
3/18業務終了後、初めての消防訓練を行いました。
火災時における通報、消火、避難、救護、それぞれの役割を確認しました。
11月ごろ患者さんか、ご近所の方か、植え込みにたくさんの球根をいただきました。
球根ではわかりませんでしたが、かわいいムスカリがたくさん咲いています。
ありがとうございます。
昨日、第28回柔道整復師国家試験が行われました。
当院からスタッフ3名が受験しました。
柔道整復師とは整骨院などで働くための資格です。
当院では、柔道整復師のほかに鍼灸師の資格をもっているスタッフも勤務しています。
業務終了後に接遇研修を行いました。今回のテーマは「電話応対」。
表情やジェスチャーが見えないので電話対応を苦手とする人はとても多いです。
でも実は、声が聞ける分、メールや手紙よりコミュニケーションがとりやすいのです‼️
行橋整形外科では言葉に笑顔をのせた電対応を心がけています。
理学療法士の金澤です。今は不定期で仙台操体医学院に通って操体法を学んでいます。
操体法(そうたいほう)とは、仙台の医師 橋本敬三(1897-1993)が 高橋迪雄(みちお)の正體術など民間の健康法・療術をみずから実践し、肉体の変化が進む過程で何が起きているかをつかんだ結果生まれたものです。初期の理論では、客観的に骨格構造を観察して、運動系の歪みを修正(治療)することを主題としているのが特徴。その後、客観的な見方を離れ、個々人の内部感覚(快・不快)にもとづいて、生体のフィードバック機能を洗練させることが重要であることをより強調する形になりました。現在では、より質の高い快適感覚を「からだ」に聞き分け、味わうという感覚分析をするようになってきています。
創始者の橋本医師が完成した方法の体系としなかったため、後続者によってその方法に違いが生まれ、今では健康法として知られているが、本来は医師が実際に臨床で用いていた診断・治療体系でもあります。操体法を健康法として捉えるか、診断・治療体系がある臨床として捉えるかによっても、スタンスに大きな差があるようです。
仙台操体医学院では橋本敬三医師の晩年の愛弟子、今昭宏により『食・息・想・動』の4つの自己責任に加え、『環境』との不調和が身体に及ぼす影響について学びを得るため、日本中から生徒が集まっています。
『感覚』という客観的ではない指標を用いるので、説明をしても誤解を生むこともありますが、自転車に乗るのと一緒で、一度感覚を掴むとどんどん上達出来ます。
健康な身体で、幸せを感じる余裕を持ち、豊かな人生を送るためのサポートが出来るように頑張ります。
立派な雛人形をいただきました。
待合室に飾っています。
祝日診療いたします。
2/11(火) 建国記念の日
火曜日は診療時間を1時間延長しております。
受付時間18:30までです。
祝日診療いたします。
1/13(月) 成人の日
火曜日は診療時間を1時間延長しております。
受付時間18:30までです。
インフルエンザ予防接種を受け付けています。
予約は不要です。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
行橋整形外科
電話番号 0930-26-8355
年末年始休診のお知らせ
12月29日(日)~1月5日(日)
新年は1月6日(月)から診察いたします。
院長勉強会出席のため、受付終了時間を変更します。
12月17日(火)
受付終了 17:30
患者さんから手作りのオーナメントをいただきました。
かわいいです!
祝日も診療しております。
11/23(土) 勤労感謝の日
火曜日は診療時間を1時間延長しております。
受付時間18:30までです。
祝日も診療しております。
11/4(月) 振替休日
火曜日は診療時間を1時間延長しております。
受付時間18:30までです。
お気軽に来院ください。
祝日も診療しております。
10/22(火) 即位礼正殿の日
火曜日は診療時間を1時間延長しております。
受付時間18:30までです。
お気軽に来院ください。
祝日も診療しております。
10/14(月) 体育の日
火曜日は診療時間を1時間延長しております。
受付時間18:30までです。
お気軽に来院ください。
望箭荘から依頼があり接遇研修へ行ってきました。
スタッフの皆さんとワークをしながら楽しい時間を過ごすことができました。
実は、職員同士のコミュニケーションアップには「笑顔」「あいさつ」が最も重要なのです。
これからも「笑顔のまほう」を伝えていきます。
足の爪が変形したり食い込んだりしてお困りの方はおられませんか?
専用のニッパ型爪切りがありますので、ご相談くだされば爪切りします。
送迎委託をしている「福祉タクシーしんわ」に当院のロゴが入った送迎車が届きました。
今後、ご自身では通院できない方々の足として、地域の寝たきり予防のために、無料送迎バスを運行する予定です。
祝日も診療しております。
9/16(月) 敬老の日
9/23(月) 秋分の日
いつも通り診療いたします。
内覧会8月31日、9月1日の2日間で延べ600人を超える方々にご来院いただきました。
スタッフ一同お礼申し上げます。
9月3日開院いたします。
内覧会初日、多くの方にご来院いただきました。
スタッフ一同お礼申し上げます。
また明日、9/1(日)10:00からお待ちしております。
開院祝いに猫のランプをいただきました。
ありがとうございます。
診察室でかわいく光っています。